ブログはアクセス数を気にする前にブログの書き方を勉強しよう!
企業のメディア化を本格的に実施し始めてから4年半になりました、インファクト京都オフィスの岡田です。 毎週コツコツ書き積み上げてきた自分の記事が250本ほどとなりました。それでもたった250本かーとちょっと驚きました。もっと多い気がしていたんです、笑 ブログ初心者の方は、どうしてもアクセス数を気にしてしまうのですが、あなたが超有名人でない限りブログのアクセス数はそんなにカンタンに伸びません。...
View Articleユーザー分析DMP「juicer(ジューサー)」を今すぐいれるべき5つの理由
岡田です!インファクト京都 オフィス、気づけばなかなかの人数 なっており、びっくりしております。 みなさん、 DMPって知ってますか? 今 、 これがすごいことになっているのでこれをまず自社サイトに入れるとどうなるのか?とりあえずやってみた方がいいよ! って話です。 ユーザー分析DMPってなに? 「DMP」= データマネージメントプラットフォーム...
View Article初心者向け!読まれるブログの書き方|ブログを書く順番を理解するとブログが書ける!
WEB集客&メディア化アドバイザーの岡田です。続々と「企業のメディア化」を導入している企業様が増えています。私も導入会社様への研修をさせていただく機会が増えていますが、本当に一緒に頑張ろー!って感じがすごく嬉しいです。 「企業のメディア化」の中心はビジネスブログです。それだけではありませんが、中心はそうです。...
View Articleマーケティングオートメーションの実名化ってなに?実名化の重要性
最近、どっぷりマーケティングオートメーションにつかっている岡田です。 マーケティングオートメーション(MA)は、CRMと何が違うのかとか、学び始めている人はいろいろと疑問がわいてきますよね。そのあたりの線引の話は、多くの人が書いているので、もうちょっとすっきりしてから語ります、笑...
View ArticleインファクトではWindows XPには対応できない理由
インファクトではWindows XPにはホームページの対応していません。 Windows XPを使っている企業さんはある一定数いるかも知れませんが、使わない方がいいです。 今回はXPに対応していない理由を説明します。 XPはサポート終了しているのでセキュリティリスクが高いです 2014年4月9日(米国時間4月8日)、Windows...
View Articleホームページ制作をする前に整理しておくべき8つのこと
今日は、ホームページ作成するときに、まずは整理しておきたいポイントをまとめます。自分で制作するにも、制作を依頼するにも、まずは冷静にここだけは整理してのぞみましょう!ここを考えていないと、なかなか制作が進まない、できたはいいけど活用できない、などのお悩みに直面してしまいます。 目次 今回制作するホームページの目的はなんなのかを明確にする...
View Article2019-20年採用サイトで企業が最もアピールすべきは「自分が成長できる企業」かどうか
採用活動してますかー?2020年卒ももはや大詰めではないでしょうか? リクナビ、マイナビに出してるから大丈夫って思っている方、結構危険です、笑 当たり前ですが、リクナビ、マイナビに掲載している企業はどこも新卒がほしいわけです、お隣と同じような応募条件や採用条件だけ書いたって選ばれません、見つけてもらえません!!...
View Article最近聞く「アジャイル」って?アジャイル型開発とは?メリット、デメリットとは?
インファクト京都 岡田です。 「アジャイル」という言葉を 、最近よく聞きませんか? 2000年代から入ってきた言葉ですが、最近は頻繁に聞くようになりました。 私たちインファクトも従来の受託型開発や、ウォーターフォール型開発でのデメリットを感じることがおおくなってきており、アジャイル型開発について 、 改めてアジャイル型 開発 を紹介 、 メリット ・デメリットなどをまとめたいと思います アジャイル型...
View ArticleECサイトを改善して売上アップ!課題発見から改善方法まで完全ガイド
ECサイトで売上があがるようにクライアントを日々サポートしている岡田です。 ECサイトを改善したいですけど。。。 早い話、もっとECサイトで売上あげたいんですけど、という方は多いです。ですが、そのECサイトのどこを改善すればいいのか。がわかっている人は意外と少ないのです。 ECサイトを改善して売上をアップする流れ...
View Article事業再構築補助金をひらたく理解し自社の事業に活用しよう!事業再構築補助金第3回申請締め切られました!
事業再構築補助金は、1兆円1,485億円の総予算が確保されている補助金で、9月21日に第3回が締め切られます。今年度は、全部で5回まで予定していると言われており、残すところあと2回の締切となりました。 ちなみに2021年10月13日 8:00現在では、事業再構築補助金の4回の申請開始日、締切日は公表されておりません。...
View Article